最近の学校活動 詳細

2024年4月2日

愛教大入学式

4月2日(火)に愛知教育大学の入学式がありました。入学式の前に本校から愛知教育大学に進学する卒業生たちが、本校に立ち寄ってくれました。この風景も大学と同じ敷地内にある本校ならではのものです。なお、120名定員と附高ゼミのスタートとなった第49回生のうち、21名が愛知教育大学に合格し、夢への第一歩を踏み出す事ができました。コロナ禍と学校の改革期を経験した第49回卒業生が「これからの人生を切り拓く」ことを願っています。

愛教大入学式

約1カ月振りの再会です

愛教大入学式

記念の集合写真です

愛教大入学式

桜の木の下で、教員もカメラに収まっています

愛教大入学式

敷地内の桜は次々と咲き始めています

2024年3月14日

1年総合 地域探究成果発表会

1年生後期の総合的な探究の時間では、地域の方と協働して探究活動をしています。井ヶ谷町のよりよい発展のために、高校生として解決すべき課題を見つけ、様々な探究の手法を用いながらグループで取り組みました。3月14日(木)には再び地域の方にお越しいただき、ここまでの探究活動の成果発表会を実施しました。生徒の提案する課題解決策に真剣に耳を傾けていただき、ご好評をいただきました。

地域探究

課題を洗い出している様子

地域探究

課題を洗い出している様子

地域探究

発表の様子

地域探究

発表の様子

地域探究

ご協力いただいた井ヶ谷町のみなさま

2024年3月9日

合唱部&書道部チャリティーイベント&定期演奏会のご案内

2024年3月9日(土)に、合唱部は刈谷ハイウェイオアシスで能登半島地震のチャリティーイベントを行いました。今回初めて、書道部とコラボしたパフォーマンスにもチャレンジし、たくさんの方に聴いていただけました。コンサート終了後には募金活動を行い、51,207円もの募金が集まりました。こちらは日本赤十字社を通じて、能登半島地震災害義援金として送らせていただきました。協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。 また、私たち合唱部は、2024年3月24日(日)にSpring Concert 2024~そのひとがうたうとき~を、愛知教育大学講堂にて開催いたします。参加申込みは、こちらからとなっています。入場無料ですので、皆様ぜひお越し下さい!

チャリティーイベント

たくさんの方が聴いて下さっています。

チャリティーイベント

書道部と初めてコラボしました。大成功!

チャリティーイベント

イベント後には募金活動をしました。

チャリティーイベント

演奏会は3月24日(日)です。お待ちしています!

2024年3月8日

古典探究 地域連携講座

3月8日(金)の古典探究の時間でZoomによる遠隔同時配信を用いて、徳川美術館と連携講座を行いました。この講座は、『源氏物語』がいかにして読み継がれてきたか、どのような資料が残っているのかを知ることで、『源氏物語』ひいては「古文」への関心を高めることを目的に毎年、実施しています。当日は、徳川美術館学芸部長代理 吉川美穂様からわかりやすい丁寧な説明をいただき、その後、質疑応答がありました。授業での本文読解とは違ったアプローチからのお話で、資料の貴重さ、作品の奥深さを知り、作品への理解を深めました。翌3月9日(土)には、希望生徒が徳川美術館を訪問しました。実際に美術館で鑑賞することで、画面越しでは分かりづらい細部や色合いまで確認することができ、資料の貴重さ、美しさを実感することができました。徳川美術館の試験的な取り組みで、スマホで館内撮影が可能だったため、思い思いに記録を残していました。

地域連携講座

崩し字の読み方は・・・?

地域連携講座

「初音」の調度 文字探しの様子(各自タブレットに配布された資料から真剣に探しています)

地域連携講座

『源氏物語色紙画帖』と『偐紫田舎源氏』の比較

同じ「夕顔」の場面を見比べました。 (こちらもタブレットに資料を配付しています。)

地域連携講座

講義後、質疑応答の様子

地域連携講座

最初に館内展示について ご案内いただきました。

地域連携講座

各自のペースでゆっくり鑑賞しました。

地域連携講座

玄関ホール お雛様の前で記念撮影。

2024年3月6日

教員志望者対象課外活動

教員志望者を対象とする課外活動の報告です。2月29日(木)と3月5日(火)に1年生が集まり、模擬授業に向けた準備を進めました。3月6日(水)には、既に模擬授業を実施した2年生と本校教員を生徒役にした模擬授業を行い、1年生は一生懸命に準備してきた成果を立派に発揮することが出来ました。 今年度の教員志望者対象課外活動はこれで終了となりました。来年度、現2年生はこれまでの経験を活かして、いよいよ進路を決定していきます。現1年生の希望者は来年度も活動を続け、自分の可能性を広げていきます。

教員志望者対象課外活動

保健の模擬授業では心肺蘇生の練習をしました

教員志望者対象課外活動

数学の模擬授業

教員志望者対象課外活動

公民の模擬授業

教員志望者対象課外活動

本校の教員や教職大学院生も生徒役になっています

2024年3月4日

受験体験報告会

3月4日(月)7限のLTの時間では、先週、卒業式を終えたばかりの3年生4名による受験体験報告会を行いました。この会は企画した目的は、3年生の受験体験を聞き、1・2年生の進路意識を高めることです。3年生は、「受験生になるうえで必要なこと」、「志望校と選抜方法を選んだ理由、必要な学び」「今取り組まなければいけないこと」などを1・2年生に伝えました。1・2年生は教室で配信映像を真剣な表情で見ながら、必要なことをメモしていました。

受験体験報告会

2年生の教室の様子

受験体験報告会

1年生の教室の様子

受験体験報告会

配信する3年生の緊張の様子

受験体験報告会

無事終わって一安心している様子

2024年3月1日

卒業証書授与式

3月1日(金)に卒業証書授与式を挙行しました。前夜からの雨も早朝には上がり、青空に恵まれるなかで、大学講堂に第49回卒業生が集い、ご来賓・保護者の皆さま、職員・在校生に見送られながら、堂々とした姿で本校を巣立っていきました。コロナ禍に加え、学校の大きな変革期(少人数クラス編成と附高ゼミの開始など)を経験し、あたたかく・たくましく・おおらかな人間へと成長した第49回生の今後の活躍を願っています。

卒業証書授与式

卒業生入場

卒業証書授与式

校長から代表生徒に卒業証書が授与されました

卒業証書授与式

在校生代表の送辞

卒業証書授与式

卒業生代表の答辞

卒業証書授与式

久しぶりに全員で校歌を歌うことができました

卒業証書授与式

卒業生が巣立っていきました

2024年2月15日

3年生を送る会

2月15日(木)に3年生を送る会を行いました。生徒会や部活動の後輩たちが中心となって作成してくれた部活動メッセ―と3年間の思い出アルバムの他に、学年団の企画としてウルトラソウルクイズを開催しました。これは伝説のクイズ番組をモデルとし、第49回生に求めてきた「魂」をテーマとしたクイズ大会です。クイズ大会が盛り上がった後、学年の教員で「愛をこめて花束を」の替え歌「魂こめて花束を」を卒業生に贈りました。この会が3年間の思い出の一つとして心に残ること、まだまだ入試を控えている受験生の励みになることを願っています。

3送会

教室では4択クイズに挑戦。難問過ぎて平均点は45点満点中18.3点でした・・・

3送会

体育館では生徒会動画に続いて、〇×クイズに挑戦

3送会

本校で密かに受け継がれている早押し機です

3送会

勝ち残った5名が早押しクイズに挑戦

3送会

表彰式(優勝生徒に大きな拍手が送られています)

3送会

学年団による「魂こめて花束を」)

3送会

担任の先生が魂こめて花束を渡しています

2024年2月14日

3年生 世界史B最後の授業

2月14日(水)に3年生の世界史B最後の授業を行いました。今年の3年生の世界史選択者は、共通テスト後、2年間の世界史学習を振り返りながら、パレスチナ問題について学んできました。最後の1週間の授業では、戦禍が絶えない現代の世界に平和をもたらすために、日本の高校生として自分たちに何が出来るかを考えました。最後の授業では、愛知教育大学で学んでいる留学生3名をお招きして、高校生が自分たちの考えを発表しました。卒業生たちが、この授業を通して考えたことを実行に移し、平和でより良い社会の実現に貢献してくれることを願っています。

世界史

留学生の自己紹介で交流を始めました

世界史

動画を作成した発表です

世界史

スライドによる発表です

世界史

チャーチルの『面白いから軍備を続ける者はいない、恐ろしいから軍備を続けるのだ』という言葉から絵画を描いて発表した班もいます

2024年1月31日

教員志望者対象課外活動

教員志望者を対象とする課外活動の報告です。1月31日(水)と2月6日(火)に2年生が集まり、模擬授業に向けた準備を進めました。模擬授業前日の6日(火)には、多くの生徒がプリントや指導を完成させ、リハーサルにも取り組みました。 7日(水)には、1年生と教員を生徒役にした模擬授業を行い、2年生は一生懸命に準備してきた成果を立派に発揮することが出来ました。2年生はこの経験を活かして、3月に模擬授業を実施する1年生へのサポートを教員や教職大学院生と共に行っていきます。

教員志望者対象課外活動

教員の支援を受けながら準備を進めています

教員志望者対象課外活動

iPadにスライド用の資料を入力しています

教員志望者対象課外活動

英語の模擬授業の打ち合わせ(白熱していました)

教員志望者対象課外活動

音楽の模擬授業の打ち合わせ(こちらも真剣です)

教員志望者対象課外活動

附属高校の先生も生徒役で参加しています

教員志望者対象課外活動

国語の模擬授業の様子です

2023年12月23日

こどもまんなかシンポジウム

12月23日(土)、愛教大の教育未来館で「こどもまんなかシンポジウム」が開催され、本校からも30名の生徒が参加しました。内容として、第1部は、小学生・中学生・高校生・大学生・大人で構成されたグループで「学校」や「先生」についてディスカッションを行い、まとめた内容を発表しました。第2部では、発表された内容をもとにシンポジウムが行われました。参加した生徒から「世代の違う人からいろいろな意見を聞けて、学びになることが多かった」、「不登校の観点や学校に来る意義などいろいろな見方があることがわかった」といった言葉を多く聞くことができ、視野を広げる良い機会になりました。

こどもまんなかシンポジウム

パンフレット

こどもまんなかシンポジウム

グループディスカッション①

こどもまんなかシンポジウム

グループディスカッション②

こどもまんなかシンポジウム

シンポジウム(本校生徒・代表発表)

2023年12月13日

附属高校授業見学

韓国(京仁大学:愛知教育大学の姉妹校)から留学中の大学生と引率の先生12名が附属高校に来校しました。教育ガバナンス講座のマイヤー先生とともに、1限から3限まで授業を見学しました。1、2年生の英語の授業では、留学生が流暢な英語でグループワークに参加するなど、本校生徒にとっても貴重な体験になりました。2限に見学参加した英語と地歴の授業は「分割少人数クラス」で実施されており、限られた時間内でも充実した交流活動になったようです。楽しみながら積極的に参加してくれた留学生のみなさんの様子が印象に残りました。

附属高校授業見学

附属高校授業見学

附属高校授業見学

2023年12月13日

教員志望者対象課外活動

教員志望者を対象とする課外活動の報告です。12月13日(水)の授業後、1・2年生の41名が参加して模擬授業に向けたグループ作りと、最初の打ち合わせを行いました。前回、教職大学院生からもらったアドバイスを参考にしながら、生徒たちは模擬授業を作るために活発に意見を出し合っていました。この後、1月は準備期間として、2月には2年生が、3月には1年生が模擬授業を行います。

教員志望者課外活動

今日の活動の説明です①

教員志望者課外活動

希望の教科・校種によってグループを編成しました

教員志望者課外活動

教職大学院生(後ろ姿ですが)もアドバイスをしてくれます

教員志望者課外活動

懐かしい小学校の時の教科書です

2023年11月18日

第17回科学・ものづくりフェスタ@愛教大

11月18日(土)、愛知教育大学で第17回科学・ものづくりフェスタが開催されました。この催しは、愛教大の日頃の活動内容を広く社会に紹介すると共に、子どもを中心に参加者の方々に科学・ものづくりのおもしろさ・楽しさを実感していただくためのイベントです。附属高校からも理科の先生と有志37名が、2つのブースを出展しました。どちらのブースも大盛況でした。

ものづくりフェスタ

光の不思議「偏光板」①

ものづくりフェスタ

光の不思議「偏光板」②

ものづくりフェスタ

光の不思議「偏光板」③

ものづくりフェスタ

光の不思議「UVレジン」①

ものづくりフェスタ

光の不思議「UVレジン」②

ものづくりフェスタ

光の不思議「UVレジン」③

2023年11月14日

教員志望者対象課外活動

教員志望者を対象とする課外活動の報告です。11月14日(火)の授業後、愛知教育大学の教職大学院生を講師とする授業づくりに関する講義を行い、1・2年生32名が参加しました。参加した生徒たちは、教職大学院生からは「授業づくりはクリエイティブだ。」というメッセージと授業づくりに関する詳しいアドバイスをもらいました。この日に学んだことを活かして、12月からの活動では模擬授業の準備に取り掛かり、3学期には模擬授業を行っていきます。

教員志望者課外活動

教職大学院生(公民科)の講義

教員志望者課外活動

教職大学院生(数学科)の講義

教員志望者課外活動

グループワークの様子

教員志望者課外活動

模擬授業づくりについての説明

2023年11月8日

第41回高校教育シンポジウム

11月8日(水)午後、第41回高校教育シンポジウムを開催しました。附属学校は、教育に関する研究を行い、研究成果を発表することが求められています。研究主題は、「これからの時代を生きるための資質・能力の育成―探究力とICT―(2年次)」です。今回は、地歴公民、英語、探究的な活動の3分野で実施しました。各研究テーマとして、地歴公民科は「歴史教育における公民としての資質・能力の育成―抑圧や差別に関する歴史を学んだ生徒の変容―」、英語科は「論理・表現の授業における話すこと「やり取り」の評価と質問力の育成に関する実践」、探究的な活動では「探究活動「附高ゼミ」の年次進行と各学年の取り組み」で行いました。また、ほかの多くの教科でも公開授業を行いました。多くの方々に参加していただき、熱心な意見交換を交わすことができました。

シンポジウム

シンポジウム対象授業(地歴・公民)

シンポジウム

シンポジウム対象授業(英語①)

シンポジウム

シンポジウム対象授業(英語②)

シンポジウム

公開授業(数学・統計的な推測)

シンポジウム

公開授業(理科・繊維判別実験))

シンポジウム

研究協議(探究的な活動)

2023年11月3日

令和6年度第1回入試説明会

11月3日(金)、本校体育館にて令和6年度第1回入試説明会を行いました。全体会では、本校の教育活動や募集要項の説明に対して、熱心に耳を傾けメモをとられる姿に、参加された方々の意識の高さをひしひしと感じました。ありがとうございました。第2回入試説明会は、12月9日(土)に行います。内容は第1回と同じです。本校に、興味・関心のある方は、 中学校の先生とご相談の上、 ぜひご参加ください。

入試説明会

全体会の様子

入試説明会

希望された方には、合唱部の生徒が校内を案内しました。(第2回は、吹奏楽部の生徒が案内します)

2023年10月19日

1年生総合的な探究の時間 地域探究 2回目

1年生後期の総合的な探究の時間では地域の方と協働して地域の課題に取り組んでいます。2回目の10月19日(木)には地元井ヶ谷町の委員のみなさま19名にご来校いただき、各領域に分かれて現状や問題点などを共有し、生徒からの質問にも答えていただきました。

地域探究

防災分野

地域探究

安心・安全分野

地域探究

生活分野

地域探究

スポーツ・文化分野

地域探究

農業分野

地域探究

カキツバタ分野

地域探究

子ども支援分野

地域探究

健康・福祉分野

2023年10月16日

令和5年度修学旅行

10月16日(月)から2泊3日の日程で2年生は修学旅行に行ってきました。コロナ禍で沖縄への修学旅行が見送られて来ましたが、4年ぶりに沖縄へ行くことができました。1日目はひめゆり平和祈念資料館等を中心に平和学習、2日目は4つのコースから1つ選んで、文化体験や自然体験、3日目は国際通りの観光をして帰ってきました。2年生全員参加し、順調に日程を消化し帰ってくることができました。様々な体験を通して、感じたことをお互いに共有しつつ、楽しく過ごす時間となりました。

修学旅行

初日 7時20分中部国際空港集合

修学旅行

初日 那覇空港に到着後、バスへ移動中

修学旅行

初日 昼食は沖縄そば

修学旅行

初日 沖縄平和祈念公園にて平和講話

修学旅行

初日 ひめゆりの塔にて献花

修学旅行

2日目 琉球コース・琉球村にてさんごランプづくり

修学旅行

2日目 琉球コース・万座毛見学

修学旅行

2日目 グスクコース・勝連城跡見学

修学旅行

2日目 グスクコース・ナゴパイナップルパーク見学

修学旅行

2日目 やんばるコース・古宇利島にて

修学旅行

2日目 やんばるコース・やんばる自然塾にてシーカヤック

修学旅行

2日目 シーサーコース・おきなわワールド見学

修学旅行

2日目 シーサーコース・むら咲きむらにてシーサー色付け体験

修学旅行

2日目 全コースとも最後に美ら海水族館を見学しました。

修学旅行

3日目 道の駅かでなから嘉手納基地を見学

修学旅行

3日目 国際通りの観光

2023年10月12日

1年生総合的な探究の時間 地域探究 1回目

1年生後期の総合的な探究の時間は、本校がある刈谷市井ヶ谷町のみなさんと、よりよい地域社会作りのための探究活動をしていきます。1回目の10月12日(木)には、井ヶ谷町の地区長の早川輝様と公民館長の近藤和哉様にお越しいただき、愛教大保健体育講座准教授の縄田亮太先生をモデレータとしてパネルディスカッションを行いました。

この日は井ヶ谷町が行っている取り組みについて大まかな枠組みを教えていただきました。次回以降の探究の時間では【防災】【子ども支援】【カキツバタ】などの分野に分かれ地域の方と問題点を共有したのち、グループごとにテーマを決めて探究活動を行っていきます。

地域探究

パネルディスカッションの様子

地域探究

ワークシートにメモします

地域探究

井ヶ谷地区の委員会活動の紹介

地域探究

パネルディスカッションの様子

2023年9月23日

合唱部 愛知県教育文化奨励賞受賞

8月26日(土)、愛知県教育委員会から愛知県教育文化奨励賞をいただきました。これまでの功績、そして地域における活動を評価していただき、部員一同大変誇らしい気持ちでいっぱいです。今後もますます頑張っていきます。 9月23日(土)には、三重県で開催された第76回中部合唱コンクールに、愛知県代表として出場しました。結果は銀賞でしたが、今まででいちばん自分たちが納得のできる演奏をお届けすることができました。3年生は引退となりますが、また新しい世代で頑張っていきます。応援ありがとうございました。

合唱部受賞

令和5年度愛知県高等学校総合文化祭において、愛知県教育文化奨励賞受賞

合唱部受賞

合唱部受賞

中部合唱コンクールの集合写真

合唱部受賞

帰りにみんなで伊勢うどんを食べました

2023年9月21日

大学出前講義

9月21日(木)に「第1・2学年対象 大学出前講義」を開催しました。この行事は、愛教大だけでなく様々な大学、幅広い分野から招いた先生方の講義を直接受講することにより、視野を広げ自らの進路理解を深めることを目的に行っています。今年は、以下の10分野から希望した講義を受け、専門的な学びに触れました。

大学出前講

人文学(名古屋大学)

大学出前講

外国語・国際関係(愛知県立大学)

大学出前講

経済・経営(愛知大学)

大学出前講

法律(同志社大学)

大学出前講

幼児教育(岡崎女子大学・岡崎女子短期大学)

大学出前講

教育(愛知教育大学)

大学出前講

理学・化学(岐阜大学)

大学出前講

農業(信州大学)

大学出前講

工学・情報(豊橋技術科学大学)

大学出前講

医療・リハビリテーション(藤田医科大学)

2023年9月15日

附高歴史博物館

今年度も碧海野祭で企画展「世界の名言展」を実施しました。今回の企画は、一人の生徒が自主的に作成した世界史名言集がきっかけとなって始まったものです。その名言集を3年生の世界史Bの授業で紹介し、3年生の世界史選択者全員(23名)がそれぞれ好きな名言を選び、名言の説明、名言から学んだことを130字程度の文章で紹介しました。世界史選択者が選んだ名言は書道部の生徒に協力してもらい書道作品として展示しました。

附高博物館

前日の準備の様子1

附高博物館

前日の準備の様子2

附高博物館

名言が揃いました

附高博物館

一部は書道部顧問の先生の作品です

2023年9月15日

附高ゼミ

9月15日(金)の碧海野祭(校内発表)の午後に、3年生附高ゼミの発表会を実施しました。3年生はこれまでの活動の成果を1・2年生、高大の教員の前で一生懸命に伝えてくれました。これから3年生は振り返りとまとめの活動に入っていきます。また、いよいよ2年生でも附高ゼミを開講し、高大連携の幅を広げていきます。

4枚の写真は各会場での発表の様子で、碧海野祭のために制作した団Tシャツを着用している生徒もいます。

附高ゼミ

附高ゼミ

附高ゼミ

附高ゼミ

2023年9月15日

碧海野祭【校内発表】

碧海野祭最終日、9月15日は校内発表です。本年度からクラスごとの発表に戻りました。1、2年生は遊びを加えた楽しい発表を、3年生は美味しい食品バザーを、そして文化部は日頃の成果を発表しました。3日間にわたって行われた碧海野祭。総合優勝は青団になりましたが、どの団もよく頑張りました。生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

校内発表

校内発表

校内発表

校内発表

校内発表

2023年9月14日

碧海野祭【講堂発表】

碧海野祭2日目、9月14日は大学講堂での発表です。吹奏楽部、サスティナ部、書道部、合唱部が、日頃の活動の成果を発揮するとともに、趣向を凝らして観ている人を楽しませてくれました。また、本年度から有志発表が復活しました。

講堂発表

講堂発表

講堂発表

講堂発表

講堂発表

2023年9月13日

碧海野祭【体育祭】

碧海野祭(9/13~9/15)がスタートしました。まずは、9月13日に実施した体育祭です。前日までの雨の影響で開始が遅れ、さらに残暑厳しい中でしたが、たくましく競技に応援に頑張りました。

体育祭

体育祭

体育祭

体育祭

体育祭

2023年9月11日

碧海野祭の準備に励んでいます!

碧海野祭(あおみの)とは、体育祭、大学講堂発表、校内発表を3日間行う本校の学校祭です。本年度は、9月13日(水)体育祭、14日(木)大学講堂発表、15日(金)校内発表の予定で行います(天候による変更あり)。先週から準備時間をとって、3学年の縦割り団が各部門に分かれて準備に励んでいます。部活動の発表も含め碧海野祭が楽しみです。

碧海野祭準備

碧海野祭準備

碧海野祭準備

2023年8月25日

教員志望者課外活動2

8月25日(金)、教員志望者課外活動として、愛知教育大学附属特別支援学校を12名の生徒が訪問しました。生徒たちは各クラスに配属され、一緒に授業に参加し、担任副担任の先生のお手伝いをしました。それぞれのクラスで生徒の皆さんと触れ合い、一日の終わりには充実した表情を浮かべていました。

特別支援学校訪問

初めての自己紹介

特別支援学校訪問

運動会に向けて、一緒に練習

特別支援学校訪問

モノづくりのお手伝い

特別支援学校訪問

勉強しながら、コミュニケーション

特別支援学校訪問

音楽の授業では、一緒にリズム打ち

特別支援学校訪問

校務主任の先生と1日の振り返り

2023年8月23日

合唱部 3年連続愛知県代表として中部大会出場

8月13日(日)、第63回愛知県合唱コンクールに参加し、金賞を受賞しました。また、愛知県代表として9月23日(土)に行われる中部大会に参加します。全国大会出場を目指して、私達らしい附高ハーモニーをお届けできるよう、部員一同頑張っていきます。
8月23日(水)には、第90回NHK全国学校音楽コンクール愛知県大会に参加しました。銅賞という悔しい結果ではありましたが、ここでの悔しさを次に繋げていきます。コンクールの演奏は、9月3日(日)午後2時30分~4時30分に、NHK Eテレで放送されます。ぜひご覧ください。

Nコン

愛知県コンクール集合写真

合唱部

Nコン県大会集合写真

2023年7月27日

合唱部 Nコンで金賞受賞

7月27日(木)、第90回NHK全国学校音楽コンクールに参加し、金賞を受賞しました。附属高校が金賞をいただくのは、実に12年ぶりのことです!
8月23日(水)に行われる県大会では、より洗練された附高ハーモニーをお届けできるよう、部員一同頑張っていきます。
また、その2日前の7月25日(火)には、第38回高文連合唱祭に参加しました。多くの高校の演奏から刺激をもらうと共に、午後の講習会ではNコンの課題曲についてご指導いただくことができました。合唱祭での演奏はこちらからご覧いただけます。

Nコン

Nコン歌唱後の集合写真

合唱部

高文連合唱祭後の集合写真

2023年7月18日

附属高校見学と書道体験

愛知教育大学にイギリスから留学中の大学生と海外で教職に就いている5名の留学生(マラウィ、インドネシア、モンゴル、ペルー)が、附属高校を見学しました。教育ガバナンス講座のロビンズ先生とともに、3限から授業を見学しました。昼食後には、書道部の協力で書道体験をしました。部顧問の川瀬先生の丁寧な指導の元、各々積極的に筆を使って好きな日本語に挑戦する姿が見られました。また、附属高校生徒にとっても、自国の文化を一生懸命伝える大変有意義な経験になりました。

附属高校見学と書道体験

附属高校見学と書道体験

附属高校見学と書道体験

附属高校見学と書道体験

2023年7月13日

附高ゼミ5

7月13日(木)に1学期最後の附高ゼミを実施しました。9月の碧海野祭での発表に向けて、スライドやポスターなどの資料作りを始めています。

附高ゼミ

共通のテキストに調査内容をメモしています

附高ゼミ

色彩について調査中です

附高ゼミ

大学の先生との面談の様子です

附高ゼミ

高大の教員と大学院生が高校生をサポートします

2023年7月11日

教員志望者対象課外活動

本校は愛教育大学の附属高校であり、目指す生徒像(このような生徒を育てます)の一つに「教員養成に進む人」を掲げています。昨年度行った教員志望者対象の課外活動を本年度も開始しました。第1回目の活動日となった7月11日(火)には、6月の教育実習に参加した愛知教育大学の4年生(本校卒業生でもあります)を講師に迎え、講演会を実施しました。夏休み中には15名の生徒が附属特別支援学校を訪問する予定です。

課外活動

48名の生徒が参加しました

課外活動

生徒からの質問に応える実習生の様子

2023年7月7日

附属高校の一日体験 One-day Experience at High School

愛知教育大学に留学中の大学院生16名(中国、インドネシア、台湾、ブラジル、モンゴル、ペルー)が、附属高校を1日見学しました。教育ガバナンス講座のマイヤー先生引率のもと、朝のSTから授業、清掃、帰りのSTまで、附属高校の1日を丸ごと体験しました。母国では教師をしている院生も多く、参加できる授業では積極的に生徒たちと交流している様子が見られました。附属高校の生徒にとっても大変貴重な体験になりました。

附属高校の一日体験

附属高校の一日体験

附属高校の一日体験

附属高校の一日体験

2023年6月28日

PTA進路講演会

PTAからの依頼を受け、6月28日(水)に本校合併教室にてPTA進路講演会を実施しました。講演会の内容は、本校の進路指導主事から「大学入試の現状と本校の進路指導について」、学校法人河合塾・学校教育サポート担当の方から「受験生の保護者としての知識と心構え」についての話がありました。梅雨空の中、参加された保護者の方々が熱心に耳を傾けてくださり、有意義な講演会になりました。

進路講演会

進路講演会

2023年6月15日

高大連携授業1

1年生の出張授業の報告です。本校では、1年次に、4週にわたって愛知教育大学の先生方が来校され、様々な学問分野の講義を受講する機会があります。初めて大学レベルの学問に触れる機会とあって、入学して3か月足らずの1年生ですが、一生懸命聞き入る様子が見られました。3年後に自分が大学に入学し、どんな学問を追究したいかに思いを馳せる貴重な機会となっています。

高大連携授業

西村先生(保健体育講座)

高大連携授業

岩山先生(福祉講座)

高大連携授業

高橋先生(理科教育講座)

2023年6月15日

附高ゼミ4

3年生附高ゼミの報告です。6月の教育実習中には多くの実習生が授業の観察に来てくれました。中には自身が取り組んでいる卒業論文を踏まえて、積極的にアドバイスをしてくれる実習生もいました。

附高ゼミ

生徒の取り組みを観察する実習生

附高ゼミ

アドバイスをおくる実習生

附高ゼミ

多くの大学の先生がサポートしてくれます

2023年5月26日

球技大会

5月26日(金)、最高気温23度・曇天という恵まれた天候の中、球技大会が行われました。本校の球技大会は、運動場でバレーボール(男子リーグ、女子リーグ)、体育館でソフティバレーボール(男女混合リーグ)を行っています。全校生徒が、上手い苦手関係なく一生懸命ボールを追い、熱い声援を送っていました。

球技大会

円陣を組んで、気合を入れています。

球技大会

バレーボール・男子リーグ

球技大会

バレーボール・女子リーグ

球技大会

ソフティバレーボール・男女混合リーグ

球技大会

優勝チームと教員チームとのエキシビションマッチ

2023年4月27日

附高ゼミ3

4月27日(木)の3年生附高ゼミの報告です。この日は2年生にゼミの雰囲気を伝えるため、見学に来てもらいました。
2年生は今日の各ゼミの様子も参考にしながら、これからゼミ選択を行い、9月から附高ゼミに参加する予定です。

附高ゼミ

2年生の見学の様子

附高ゼミ

愛知教育大学の先生からの助言に耳を傾ける生徒

附高ゼミ

高大の教員と教職大学院生が生徒の活動をサポート

2023年4月26日

校外研修

4月26日(水)、校外研修に行きました。当日はあいにくの雨になりましたが、1年生は「モクモク手作りファーム(三重県)」、2年生は「のんほいパーク(豊橋市)」、3年生は「南知多グリーンバレー」で、学年・クラスの親睦を深め楽しく過ごしました。

校外研修

1年生の様子

校外研修

1年生の様子

校外研修

1年生の様子

校外研修

1年生の様子

校外研修

1年生の様子

校外研修

2年生の様子

校外研修

2年生の様子

校外研修

2年生の様子

校外研修

2年生の様子

校外研修

2年生の様子

校外研修

3年生の様子

校外研修

3年生の様子

校外研修

3年生の様子

校外研修

3年生の様子

校外研修

3年生の様子

2023年4月20日

附高ゼミ2

4月20日(木)の3年生附高ゼミの報告です。今年度2回目となったこの日からは、アドバイザーとして生徒の活動を支援してくれる愛知教育大学の先生方も加わり、ゼミ毎で本格的な活動が始まりました。次の表は令和4年度に協力をしてくださった先生方の一覧で、今年度はさらに多くの先生方からの協力を得られる予定です。4月20日(木)の授業でも、各教室で高校生たちは愛知教育大学の先生方からアドバイスをもらうことができました。

附高ゼミ

自然科学1

附高ゼミ

人文社会1

附高ゼミ

創造科学2(手前) 人文社会2(奥)

附高ゼミ

教育科学2

2023年4月13日

附高ゼミ

4月13日(木)に新年度最初の総合的な探究の時間の授業がありました。3年生は昨年度に引き続いて附高ゼミを開講しています。生徒たちは興味・関心に応じて新たな探究テーマを設定したり、昨年度からのテーマを深めたりして、9月の碧海野祭での発表まで活動を続けていきます

附高ゼミ

全体へのガイダンス(配信する教員)

附高ゼミ

ガイダンスを聴く生徒の様子

附高ゼミ

教室毎に分かれてテーマを深めていきます

2023年4月6日

入学式

4月6日(木)、春雨のなか、令和5年度入学式が行われました。夢と希望をもった120名の新入生を迎え、教職員、在校生一同、心から歓迎しています。新入生のみなさんが、健康で安心安全な、そして充実した高校生活を送ってくれることを願っています。

入学式

入学式

入学式

入学式

新入生宣誓

入学式

校歌披露(合唱部)

2023年4月5日

附高歴史博物館

3月18日(土)から4月2日(日)の期間に、刈谷市歴史博物館の展示場所をお借りして、令和4年度3年1組の生徒たちが文化祭発表のために作成した「附高歴史博物館 おかしな偉人展」のポスターを展示させてもらいました。桜の見頃とも重なり、多くの来館者に生徒たちのポスターを見てもらうことができました。

附高歴史博物館

展示されたポスターです

附高歴史博物館

本格的な展示場所でポスターも映えていました

附高歴史博物館

刈谷市歴史博物館の入り口です

附高歴史博物館

4月1日(土)に訪れた時の桜です

2023年3月26日

合唱部コンサート

3月11日(土)に、刈谷ハイウェイオアシスで初のミニコンサートを行わせていただきました。この日は快晴で、多くの方に聴いていただけました。嵐のふるさとやMr. childrenのHANABIなど、計4曲歌いました。また、演奏会のチラシ配りもでき、生徒達にとって特別な1日となりました。

3月26日(日)には、Spring Concert 2023~朝焼けの空に~を開催しました。3年生は正真正銘、ラスト舞台でした。そして、200人以上のお客様にご来場いただき、本当に嬉しかったです。お足元の悪い中、ありがとうございました。来年度も合唱部をよろしくお願いいたします。

コンサート

刈谷ハイウェイオアシスにて

コンサート

刈谷ハイウェイオアシスにて

コンサート

Spring Concert 2023~朝焼けの空に~

コンサート

Spring Concert 2023~朝焼けの空に~

2023年3月22日

第2学年スプリングスクール

3月20日(月)・22日(水)に高大連携講座(スプリングスクール)が開催されました。約50名の生徒たちが大学本部棟などで大学の先生方による7つの授業を受講しました。今年度で高大連携スクールは終了するため、22日の3限目の音楽の授業が、平成19年度に始まったスクールの最終授業となりました。

現在、附属高校では新しい高大連携の取り組みとして附高ゼミを開始しており、令和5年度は新2・3年生を対象に附高ゼミを開講します。

スプリングスクール

生活科教育講座の授業

スプリングスクール

テキストにメモを書き込んでいます

スプリングスクール

音楽教育講座の授業

スプリングスクール

WBC終了後ですが、授業で作った村上選手の応援歌を全員で歌い、感動的な最後となりました

2023年3月16日

附高ゼミ6

3月16日(木)に2年生附高ゼミの発表会を本校体育館で行いました。高校教員だけでなく、これまでの活動に支援をしてくれた大学の先生方や企業の方、来年度から附高ゼミを始める1年生と多くの人たちに見守られながら、生徒たちはこれまでの活動の成果を堂々と発表することができました。 来年度は3年生と2年生の2つの学年を対象に附高ゼミを開講していきます。

附高ゼミ6

A1サイズのポスターを作成して発表しました

附高ゼミ6

1・2年生が久しぶりに体育館にあつまりました

附高ゼミ6

白熱した質疑応答もありました

2023年3月14日

教員志望者対象課外活動

3月14日(火)に今年度最後の活動を行いました。約1カ月かけてプリントやスライドの作成など模擬授業の準備をし、授業を担当した生徒は緊張しながらも、準備の成果を発揮することができました。次年度も教育大学の附属高校として、教員志望の生徒の力を育む活動を計画しています。

教員志望者対象課外活動

数学の模擬授業

教員志望者対象課外活動6

先生も生徒役になりました

教員志望者対象課外活動

社会の模擬授業

教員志望者対象課外活動

家庭科の模擬授業

2023年3月3日

卒業証書授与式

3月3日(金)、暖かく柔らかな春の日差しのなか、第48回卒業証書授与式が行われました。第48回生は新型コロナウイルス感染症対策のため入学式ができず、入学後も2か月間の自宅学習を余儀なくされるなど制約の多い高校生活となってしましたが、立派に成長し卒業しました。第48回卒業生の今後の活躍を応援しています。

卒業証書授与式

式の前に、最後の集合写真です

卒業証書授与式

卒業証書授与

卒業証書授与式

答辞

卒業証書授与式

マスクを着用して校歌斉唱

卒業証書授与式

門出です

2023年2月15日

3年生を送る会

2月15日(水)、3年生を送る会「三送会」が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、3年生のみでの開催でしたが、各部の後輩からのメッセージ動画や3年学年団によるアドリブ満載の教員劇など、大いに盛り上がりました。

3送会

生徒会と美術・文芸部が作製しました

3送会

1・2年生からのメッセージボード

3送会

後輩からのメッセージ動画

3送会

教員劇

2023年2月9日

附高ゼミ5(探究推進部)

2年生の附高ゼミの報告です。2月に入り、一部の生徒は3月の発表にむけて、発表用のポスター作りをするまとめの段階に入っています。

附高ゼミ

愛知教育大学の先生や社会人の方からも助言をもらっています

附高ゼミ

教職大学院生にも協力してもらっています

2023年2月8日

教員志望者対象課外活動

2月8日(火)に教員志望者課外活動を実施しました。この日から模擬授業作りを始めています。これからグループ内で板書計画作り、プリント作りなどの模擬授業に向けた準備を進め、3月14日(火)の今年度最終回に、教師役の生徒が15分間の模擬授業を行います。

教員志望者課外活動

教科書を見ながら意見を出し合っています

教員志望者課外活動

授業作りに関する教員からの説明

教員志望者課外活動

教職大学院生からも支援してもらっています

2023年1月10日

教員志望者対象課外活動

1月10日(火)に新年最初の教員志望者課外活動を実施しました。愛知教育大学教職大学院の松井先生をお招きして、「高校時代に取り組むべき事」をテーマに講義をしてもらいました。事前に生徒たちから募った質問に全て応えてもらった他、「何故、無言清掃があるのか?」などその場で出た質問にも応えてもらい、参加した生徒は充実した時間を過ごすことができました。

教員志望者課外活動

質問に応えてくれる松井先生

教員志望者課外活動

参加した生徒たちの様子

2023年1月10日

本校生徒に刈谷署より感謝状

12月22日、刈谷警察署が作製した「防犯啓発マグネット」の絵柄を手がけた野々山妃依さん(1年生)に、刈谷署より感謝状が贈られました。野々山さんはポスターコンクールでたびたび入賞する腕前で、刈谷署から依頼を受けて絵柄を手がけました。野々山さんは、「犯罪が減り、マグネットを目にした人に笑顔になってもらえたら」と話しています。なお、このことは、令和4年12月25日付け中日新聞の西三河版に掲載されました。

感謝状

令和4年12月25日付け中日新聞(西三河版)

感謝状

感謝状

「防犯啓発マグネット」の絵柄

2022年12月27日

第2学年ウィンタースクール

12月26日(月)・27日(火)に高大連携講座(ウィンタースクール)の5つの授業を大学本部棟で実施しました。約50名の生徒たちが、大学の先生方の授業を熱心に受講しました。冬休み中に生徒たちは受講した授業に関するレポート作成に取り組みます。

ウィンタースクール

情報教育講座の授業

ウィンタースクール

社会科教育講座の授業

2022年12月20日

社会人講座(2年生)

第2学年では自分らしい生き方を積極的に求める生徒の育成を目的に、進路学習の一環として社会人講座を企画しました。この企画に協力してもらっている一般社団法人アスバシより紹介された4名の社会人講師の方による講演を11月に実施し、12月に講演の振り返り授業を行いました。

社会人講座

11月の社会人講演の様子

社会人講座

紹介された講師の一人は本校の卒業生でした

社会人講座

12月の振り返り授業の様子

2022年12月15日

附高ゼミ4(探究推進部)

12月15日(木)に年内最後の附高ゼミを行いました。6・7時間目の2時間連続で行い、事前に計画書を提出した生徒は大学の研究室や学校外での調査活動に取り組みました。教室では、日本文教出版の社員の方にお越しいただき、希望した生徒たちは個別に助言をしてもらうことができました。今後も愛知教育大学の先生方や学生だけでなく、近隣の学校や企業の方々などの協力を得ながら生徒たちは活動を進めていく予定です。

附高ゼミ4

愛知教育大学の先生・学生から助言をもらっています

附高ゼミ4

教室後方で出版社の方から助言をもらっています

2022年12月15日

12/15の「総合的な探究の時間」

現在の各学年の「総合的な探究の時間」の取組を紹介します。第1学年は、経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー実証事業に協力して、授業実践を行っています。今回は「水素」をテーマにドキュメンタリー動画(3分程度)を作成して、それを視聴して互いに評価しました。第2学年は、「附高ゼミ」の調査活動を行っています。その中で希望者は、日本文教出版社の方々から研究に対するアドバイスをいただきました。第3学年は、各々が準備してきた社会課題の解決策を発表し、評価し合いました。

総合的な探究の時間

第1学年 作成した「水素」ドキュメンタリー動画を視聴

総合的な探究の時間

第2学年 日本文教出版社の方々からのアドバイス

総合的な探究の時間

第3学年 パンフレットや絵本、プレゼンテーション発表を作成したグループ

総合的な探究の時間

第3学年 論文を作成したグループ

総合的な探究の時間

第3学年 ポスターや造形物を作成したグループ

2022年12月9日

古典 地域連携講座

12月9日(金)、第2学年の古典の授業で、Zoomによる遠隔同時配信を用いて、徳川美術館と連携講座を行いました。この講座は、『源氏物語』がいかにして読み継がれてきたか、どのような資料が残っているのかを知ることで、『源氏物語』ひいては「古文」への関心を高めることを目的に毎年、実施しています。当日は、徳川美術館学芸部長代理 吉川美穂様からわかりやすい丁寧な説明をいただき、その後、質疑応答がありました。生徒たちは、教科書に載っている作品に関する資料の貴重さと奥深さを知り,その価値について考察を深めることができました。

地域連携講座

国宝の資料を用いての説明

地域連携講座

絵巻の物の説明

地域連携講座

絵の中にある和歌の文字を探して、答えています。

地域連携講座

質疑応答の様子

2022年11月26日

大学改革シンポジウム

11月26日(土)、大学講堂で2022年度大学改革シンポジウム「学校・メディア・大学で共創する教育の未来」が開催され、本校からも15名の生徒が参加しました。内容として、第一部では「メディアや学校・大学が社会に向けてどのような発信をしてきたか」を議題にしてパネルディスカッションが、第二部では「どのような報道や発信を行うと学校に対する理解が深まり、より良い教育につながるのか」をテーマにグループディスカッションが行われました。参加した生徒から「メディア側と教育者側で教育報道についての捉え方が違っていることを知り、学びになりながらも楽しい時間でした。」、「グループディスカッションでは小学校の先生や中学生と話せていい経験になりました。」といった言葉を多く聞くことができました。視野を広げる良い機会になりました。

大学改革シンポジウム

パネルディスカッション

大学改革シンポジウム

グループディスカッション①

大学改革シンポジウム

グループディスカッション②

大学改革シンポジウム

パンフレット

2022年11月24日

附高ゼミ3(探究推進部)

 11月24日(木)に探究計画の報告会を行いました。10名の愛知教育大学の先生方にも来校して頂き、生徒は高校教員だけでなく大学の先生方の前でも、報告を行いました。興味を持ったテーマも、進行具合も生徒それぞれの個性が出ていますが、成長している様子が感じられる報告が多くなされました。ここでもらった助言を活かしながら、12月から本格的な調査や実験を行っていきます。

附高ゼミ

教育科学ゼミの報告会

附高ゼミ

自然科学ゼミの報告会

附高ゼミ

人文社会ゼミの報告会

附高ゼミ

探究計画書

2022年11月21日

モンゴル国立教育大学来校

11月21日(月)にモンゴル国立教育大学からお客様を迎えました。普段どおりの授業をご参観いただき、本校の教育活動について、さらには日本の高校の教育について知っていただく機会となりました。

モンゴル国立教育大学来校
モンゴル国立教育大学来校ミ
モンゴル国立教育大学来校
2022年11月21日

附高ゼミ2(探究推進部)

2年生の総合的な探究の時間で始まった附高ゼミの報告の続編です。8つのゼミに分かれた生徒たちは自分たちの興味・関心をもとにした問いと仮説を立て、今後の探究活動の計画を練っています。11月24日(木)の授業では、大学の先生方の前で計画報告会を行います。

附高ゼミ

大学院生(教職大学院)が毎回サポートしてくれます

附高ゼミ

大学の先生方からもアドバイスを頂けます

附高ゼミ

作成中の探究計画書です

2022年11月20日

AUEAスポーツ教室 子どもキャンパスプロジェクト

今回は愛教大の「あつまれ!子どもキャンパス」というイベントに愛教附サッカー・ダンス部・保育ボランティアが参加させていただきました。私たちは「高校生と遊ぼう!笑顔!元気!わくわくスポーツ教室!」をテーマに小学生とスポーツを通して交流しました。 前半はボッチャとスポーツ鬼ごっこ、後半には定期的に開催しているサッカー教室を行いました。ボッチャという競技はパラリンピックの競技にもなり、刈谷市ではボッチャを広げようという活動もしています。これは白いボールに近いところに自分のチームのボールを投げることができた方が勝ちというゲームで、ボールが止まるまで、勝敗が決まるまで、わくわくするような競技となっています。また、スポーツ鬼ごっこは普通の鬼ごっことは違い、チームで対決して楽しむ鬼ごっこです。これは作戦を練る必要があり、真剣な表情をして勝つ道を探した後に勝利することができれば子供たちの表情に笑顔が溢れてきていました。そして最後にはサッカーやダンスを行い、全身を使って楽しんでいました。多くの子が大きな声で元気にボールを呼んだり、「楽しい」と伝えてくれました。これらの活動を行うことで小学生の経験になるだけでなく、高校生の成長にも繋がっています。まだ改善すべきところはたくさんありますが、これからもご協力頂ければ幸いです。また機会があれば、是非ご参加ください!

AUEAスポーツ教室

スポーツ教室

AUEAスポーツ教室

スポーツ鬼ごっこ

AUEAスポーツ教室

サッカー教室(低学年)

AUEAスポーツ教室

ボッチャ教室

2022年11月19日

第16回科学・ものづくりフェスタ@愛教大

11月19日(土)、大学で第15回科学・ものづくりフェスタが開催されました。この催しは、愛教大の日頃の活動内容を広く社会に紹介すると共に、子どもを中心に参加者の方々に科学・ものづくりのおもしろさ・楽しさを実感していただくためのイベントです。附属高校からも理科の先生と有志31名が、2つのブースを出展しました。どちらのブースも大盛況でした。愛教大に進学した卒業生も参観に来てくれ、その時に「自分もこのイベントを通して、子どもに教える喜びを強く感じました」と言っていました。参加者の方々だけでなく、教えた生徒にとってもよい経験になったと思います。

ものづくりフェスタ

光の不思議「偏光板」①

ものづくりフェスタ

光の不思議「偏光板」②

ものづくりフェスタ

光の不思議「偏光板」③

ものづくりフェスタ

光の不思議「UVレンジ&感光ビーズ」①

ものづくりフェスタ

光の不思議「UVレンジ&感光ビーズ」②

ものづくりフェスタ

光の不思議「UVレンジ&感光ビーズ」③

ものづくりフェスタ

パンフレット

2022年11月16日

教員志望者対象課外活動

11月16日に、第3回教員志望者課外活動を行いました。今回は愛知教育大学教職大学院に通う9名の院生を招いての交流を行いました。18人が参加し、教員を目指した理由や教職大学院に進学した理由、教職の魅力などの話を聞くことができ、附属高校ならではの交流ができました。

参加した生徒の振り返りには・・・
「教職大学院について、全員が行くわけではないから自分はどのようなものかよくわかっていなかったけど、通うことによってより教員としての能力が高まる場所だなと思ったのでよい印象がついたし、さらに教育関係の仕事に就きたいという気持ちが高まった60分になった。」「今まさに教師を目指している大学院の先生とのタイムリーな将来の話ができて、今後の進路選択に生かせそうな視点を多く得ました。また、それぞれの先生の学生時代の生き様や今に至るプロセスを伝授していただき、今後の学習意欲に対しての刺激を受けました。」といった充実感ある言葉が並んでいました。大学院の魅力を知り、教師を目指している院生の教職への熱意を肌で感じることができ、多くの刺激が得られた時間となりました。

教員志望者対象課外活動

和やかな雰囲気で交流することができました。

教員志望者対象課外活動

熱心な話に生徒らも引き込まれていました。

教員志望者対象課外活動

生徒らは一生懸命メモを取りながら話を聞いていました。

2022年11月9日

第40回高校教育シンポジウム

11月9日(水)午後、第40回高校教育シンポジウムを開催しました。附属学校は、教育に関する研究を行い、研究成果を発表することが求められています。本校の研究主題は、今年度から新しく「これからの時代を生きるための資質・能力の育成―探究力とICT―」としました。第1年次の今回は、国語科、数学科、総合的な探究の時間の3分野で実施しました。研究テーマとして、国語は「ICT を活用した授業展開-「現代の国語」を中心に-」、数学は「スポーツデータを用いた探究的な活動-「データの分析」におけるタブレットの効果的な活用について」、総合的な探究の時間は探究活動「附高ゼミ」で行いました。多くの方々に参加していただき、熱心な議論や多くの意見交換を交わすことができました。

高校教育シンポジウム

研究授業(国語①)

高校教育シンポジウム

研究授業(国語②)

高校教育シンポジウム"

研究授業(数学①)

高校教育シンポジウム

研究授業(数学①)

高校教育シンポジウム

分科会(総合的な探究の時間)

高校教育シンポジウム

分科会(国語)

高校教育シンポジウム
2022年11月9日

創立50周年記念式典

11月9日(水)に大学講堂で、創立50周年記念式典が行われました。第1部は、祝典序曲「碧海野」(式典歌)の演奏と全校生徒による校歌斉唱で始まり、同窓会長、愛知教育大学学長、PTA会長からのご祝辞、本校校長による謝辞、生徒会長による誓いの言葉へと続きました。そして、母校をふるさとにという思いから、嵐の「ふるさと」が、ダンス部・合唱部・吹奏楽部による3部活の合同発表によって演奏されました。第2部では、本校が今力を入れて取り組んでいる探究活動の発表が行われました。3年生・2年生の代表生徒4名が発表をしました。

創立50周年記念式典

同窓会長 祝辞

創立50周年記念式典

愛知教育大学学長 祝辞

創立50周年記念式典

ダンス部・合唱部・吹奏楽部合同発表

創立50周年記念式典

3年生 探究活動発表

創立50周年記念式典

同窓会からいただいた記念品

創立50周年記念式典

同窓会からいただいた記念品

2022年11月4日

芸術鑑賞会(劇団四季)

11月4日(金)、芸術鑑賞会を行いました。本校は、3年に1回、名古屋四季劇場で上演されている作品を劇場で鑑賞しています。今回の作品は、劇団四季の代表作である伝説のミュージカル「CATS」です。当日は、天候に恵まれ元気に現地集合。そして観劇では、しなやかなダンスと迫力のある歌声に圧倒され、感動のフィナーレを迎えました。贅沢な一日になりました。

芸術鑑賞会 芸術鑑賞会
2022年11月3日

第31回東海地区高等学校化学研究発表交流会で奨励賞を受賞

11月3日に名古屋工業大学で、第31回東海地区高等学校化学研究発表交流会が行われ、3年生2名(水上和奏さん、渡辺さくらさん)が参加しました。二人は、理科課題研究の授業の中で、ブルーベリーに含まれるアントシアニンには紫外線を吸収する効果はあるのかと疑問をもち、実際にブルーベリーからアントシアニンを抽出し、それが紫外線を吸収するのかを調べました。

愛知教育大学の中野博文教授や日野和之准教授、加藤淳太郎教授の指導の下、研究にかけられる時間は限られていましたが、地道に実験を行い、データをまとめて発表した結果、見事奨励賞を受賞することができました。ご指導やNMRなどの研究施設を提供いただいた先生方、本当にありがとうございました。

奨励賞受賞

奨励賞受賞
2022年10月31日

附高ゼミ開始(探究推進部)

2年生の総合的な探究の時間で、附高ゼミが始まりました。附高ゼミは今年度からの取り組みで、教育科学1・2、人文社会1・2、自然科学1・2、創造科学1・2の計8講座を設け、生徒は興味・関心に応じて自分の所属講座を選び、探究活動を行っていきます。8つの講座は愛知教育大学の4学系に合わせて構成されており、高校教員だけでなく、愛知教育大学の先生、大学院生、学生も生徒の探究活動を支援する高大連携体制を採用しています。これから生徒たちは、自分の探究テーマについて、問い・仮説を設定し、探究計画を作り、調査・まとめの期間を経て、3月の発表会を目指して活動していきます。

附高ゼミ

初回の授業から各ゼミに大学院生が入ります

附高ゼミ

共通のワークブックに沿って計画を作ります

附高ゼミ

大学の先生との初対面となった2回目の授業

附高ゼミ

高大教員と大学院生による支援体制

2022年10月28日

修学旅行(第2学年)

10月17日(月)から19日(水)まで、2泊3日の修学旅行を実施しました。今年度の目的地は金沢で、移動には観光バスを利用しました。初日、2日目は2コースから選択制で目的地別に動き、最終日は兼六園見学を中心にクラス単位で動きました。コロナウイルス感染症の影響が長引く中で、例年とは違う目的地となりましたが、限られた時間と環境の中で、生徒たちは楽しんだり、協力したり、学んだりすることができました。

修学旅行

初日Aコース:琵琶湖でのカヤック体験

修学旅行

初日Bコース:永平寺見学

修学旅行

初日Bコース:恐竜博物館見学

修学旅行

2日目Cコース:21世紀美術館見学(この他、県立歴史博物館と妙立寺見学)

修学旅行

2日目Dコース:のとじま水族館見学

修学旅行

2日目 金沢市内散策(ひがし茶屋街)

修学旅行

3日目 観光物産館での各種体験活動(金箔貼り)

修学旅行

3日目 兼六園見学

2022年10月22日

令和5年度第1回入試説明会

10月22日(土)、本校体育館にて令和5年度第1回入試説明会を行いました。全体会では、本校の教育活動や募集要項の説明に対して、熱心に耳を傾けメモをとられる姿に、参加された方々の意識の高さをひしひしと感じました。ありがとうございました。第2回入試説明会は、11月12日(土)に行います。内容は第1回と同じです。本校に、興味・関心のある方は、 中学校の先生とご相談の上、 ぜひご参加ください。

入試説明会
全体会の様子
入試説明会

制服展示(本年度から夏制服にポロシャツが加わりました)

入試説明会

希望された方には、吹奏楽部の生徒が校内を案内しました。

2022年10月22日

創立50周年記念式典に向けて

本校は今年、創立50周年を迎えます。11月9日(水)には、愛知教育大学講堂にて記念式典を挙行いたします。この式典に向けて、生徒からロゴとポスターを募集して、決定したのが以下の作品です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために式典の規模を縮小して実施しますが、生徒主体の式典を目指しています。

創立50周年

創立50周年記念ロゴ

創立50周年

創立50周年記念ロゴ・ポスター作成者のみなさん

創立50周年

生徒玄関の風景

創立50周年

登校時、のぼり旗とポスターが出迎えます

2022年10月8日

サスティナ部、SDGs AICHI EXPO 2022に出展

サスティナ部が、10月8日(土)、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催されたSDGs AICHI EXPO2022に出展しました。このイベントは、多くの方にSDGsを理解してもらうために来場者参加型のワークショップ・スタンプラリー等を実施し、体験や実践を通じて、楽しみながら様々なつながりを生み出すことをポリシーにして開催されました。サスティナ部では、外来種の駆除・有効活用、水質調査、竹林の有効活用、生ゴミの堆肥化、国際交流などの活動を、教材やポスターなどを通して発表しました。幅広い年代の方々が来場され、様々な意見や質問をいただき、部員はよい刺激を受けました。

サスティナ部

どの部員も積極的に、来場者に説明しました

サスティナ部

カキツバタの教材ゲームは、子どもたちに大人気でした

サスティナ部

他ブースの企業・学校・地方自治体の方も来られて、活発な意見交換を行いました

サスティナ部年

みんなのために、未来のために、私たちはサスティナブルな活動を続けます

2022年9月22日

大学出前講義

9月22日(木)に「第1・2学年対象 大学出前講義」を開催しました。この行事は、愛教大以外の大学から、幅広い分野から招いた先生方の講義を直接受講することにより、視野を広げ自らの進路理解を深めることを目的に行っています。今年は、以下の10分野から希望した講義を受け、愛教大以外の専門的な学びに触れました。

大学出前講義

人文学(南山大学)

大学出前講義

外国語・国際関係(愛知淑徳大学)

大学出前講義

経済・経営(愛知大学)

大学出前講義

幼児教育(岡崎女子大学)

大学出前講義

スポーツ・医療(藤田医科大学)

大学出前講義

教育(名古屋大学)

大学出前講義

理学(岐阜大学)

大学出前講義

生命・農業(信州大学)

大学出前講義

工学・情報(豊橋技術科学大学)

大学出前講義

看護(愛知県立大学)

2022年9月21日

教員志望者対象課外活動2

9月21日に、第2回教員志望者課外活動を行いました。講師は校長の西牟田先生です。 25人が参加し、事前に配られたワークシートを使って、様々な校種の先生について考えました。 また、校長先生の貴重な幼少期の写真を見せていただきながら、子どもの年代に合わせた教育について考える時間となりました。
参加した生徒の振り返りには・・・
「これまでは教師になりたいとぼんやり思っていただけでしたがこの講義を聞いて、私は自分がどんな教えができる先生になりたいのかについて改めて考えて自分が教えることが単に知識として頭に残るだけでなく、その先で生徒一人一人が自分の学びや考えに発展できるような興味が湧くような楽しい授業ができるようになりたい。」
「同じことを子供に教えるにしても、幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校では全く先生たちの教え方が違うことを学びました。高校生に教える授業をそのまま小学生に教えても全く意味がないと先生が言っていたことにとても共感した。」
といった充実感ある言葉が並んでいました。教師という立場を、今までとは違う目線で考えるきっかけになったようです。

教員志望者対象課外活動

校長先生が小学生だった頃の写真を見て、その年代に必要な教育が何か考えました。

教員志望者対象課外活動

身近な食材から教育のヒントを得ました。

教員志望者対象課外活動

実際に使ったワークシートです。

2022年9月16日

附高歴史博物館3

9月16日(金)の碧海野祭3日目(校内発表)で、「附高歴史博物館―おかしな偉人展-」の展示発表を行いました。初めての企画でしたが、3年1組の生徒たちが1学期から頑張って発表準備を行ってくれたおかげで、多くの生徒や先生方が来場し、興味をもってもらうことができました。

附高歴史博物館

会場の様子です。

附高歴史博物館

少し混み合ってしまう時間もありました。

附高歴史博物館

ポスター事例1(勝海舟)

附高歴史博物館

ポスター事例2(1枚は功績、もう1枚はおかしな点の2枚組で展示しました。)

2022年9月16日

碧海野祭【校内発表】

碧海野祭最終日、9月16日は校内発表です。各団からは【映像・展示・研究】の3部門の発表と今年取り入れた企業コラボ販売の発表、そして文化部の発表を行いました。感染症対策を施し、学年の垣根を越えたアットホームな楽しい一日を過ごしました。
3日間にわたって行われた碧海野祭。総合優勝は、黄団になりました。無事に碧海野祭が開催できたことに感謝するとともに、みなさん、本当にお疲れ様でした。

校内発表

生徒会執行部と美術・文芸部が作成しました。

校内発表

映像発表①

校内発表

映像発表②

校内発表

展示発表①

校内発表

展示発表②

校内発表

展示発表③

校内発表

研究発表①

校内発表

研究発表②

校内発表

研究発表③

校内発表

企業コラボ販売

校内発表

書道部①

校内発表

書道部②

校内発表

写真部①

校内発表

写真部②

校内発表

美術・文芸部①

校内発表

美術・文芸部②

校内発表

サスティナ部

校内発表

附高歴史博物館(3の1)

校内発表

各発表では、感染症対策に努めました。

校内発表

表彰式 総合優勝の黄団に優勝旗が授与されました。

2022年9月15日

碧海野祭【講堂発表】

碧海野祭2日目、9月15日は大学講堂での発表です。コロナ禍のため3年ぶりの講堂発表になりました。吹奏楽部、ダンス部、サスティナ部、合唱部が、日頃の活動の成果を発揮するとともに、趣向を凝らして観ている人を楽しませてくれました。

講堂発表

吹奏楽部 ウインドアンサンブルのための「パーテル・ノステルⅡ」

講堂発表

吹奏楽部 「ディープ・パープル・メドレー」

講堂発表

ダンス部 「リネン」

講堂発表

ダンス部 「ハダ」
※ダンス部の活動は、来年度までとなっています。

講堂発表

サスティナ部 外来生物グループ

講堂発表

サスティナ部 水質グループ

講堂発表

サスティナ部 里山・アグリグループ

講堂発表

合唱部 「鳥」

講堂発表

合唱部 「ビューティフルサンデー」

講堂発表

感染対策として、ひと席ごとに座り、拍手で盛り上げました。

2022年9月14日

碧海野祭【体育祭】

碧海野祭(9/14~9/16)がスタートしました。まずは、9月14日に実施した体育祭です。残暑厳しい中での開催でしたが、愛教附パワー全開で競技に応援に頑張りました。以下が、体育祭の様子です(プログラム順)。

体育祭

ビューティフルサンデーに合わせて準備運動(ダンス)

体育祭

スウェーデンリレー

体育祭

100m走

体育祭

団対抗トレインレース

体育祭

200m走

体育祭

団対抗リレー

体育祭

玉入れ&団長

体育祭

男女混合リレー

体育祭

バルーンファイト(ドローンでも撮影しています)

体育祭

応援披露

体育祭

蹴バランスボール

体育祭

マッスルチャンピオン

体育祭

障害物リレー

体育祭

部活動対抗リレー

2022年9月8日

碧海野祭の準備に励んでいます!

碧海野(あおみの)祭とは、体育祭、大学講堂発表、校内発表を3日間行う本校の学校祭です。本年度は、9月14日(水)体育祭、15日(木)大学講堂発表、16日(金)校内発表の予定で行います(天候による変更あり)。今週から準備時間をとって、3学年の縦割り団が各部門に分かれて準備に励んでいます。部活動の発表も含め来週の碧海野祭が楽しみです。

碧海野祭準備

体育祭・応援披露の練習

碧海野祭準備

体育祭・応援披露の練習

     
碧海野祭準備

体育祭・パネルの作成の様子

碧海野祭準備

パネルの作成・屋内での作業の様子

2022年9月8日

SDGs総選挙6

9月8日(木)に、代表政党6党による最終演説と投票を行いました。政策に関する討論には、刈谷市職員の方にも参加していだたき、活発な意見交換が行われました。高校生の視点から刈谷市を魅力化させようという提案に、職員の方も関心を示されていました。
今回の活動を通して、多くの生徒が課題解決の方法を深く考えることができたようです。今後も自分で考える習慣を大切にしてほしいと願っています。

SDGs総選挙

新設されたスタジオから配信しました。

SDGs総選挙

受信側の教室の様子です。

SDGs総選挙

刈谷市職員の方お二人を交えて質疑応答を行いました。

2022年8月29日

探究活動「附高ゼミ」、
三菱みらい育成財団の助成事業として採択!

本校の新たな探究活動【愛教大SEHプロジェクト~人生を切り拓く探究力の育成を目指した探究活動「附高ゼミ」の実施~】が、三菱みらい育成財団の助成事業として採択されました(全国48校)。この採択をさらなる励みにして、より一層充実した探究活動に発展させていきます。

三菱みらい育成財団 三菱みらい育成財団

三菱みらい育成財団ホームページより

三菱みらい育成財団

採択記念の助成証書をいただきました。

2022年8月5日

第2学年サマースクール

8月4日(木)・5日(金)に高大連携講座(サマースクール)の授業を愛知教育大学の本部棟で実施しました。約50名の生徒たちが、普段の授業とは違う90分の授業を2日間にわたって受講しました。

*高大連携スクールは毎年、2年生を対象に行われてきましたが、本年度で終了します。現在、附属高校ではスクールに代わる新しい高大連携の取り組みを始めるための準備を進めています。

サマースクール

授業前の教室の様子です。

サマースクール

授業が始まるとみんな真剣な表情です。
(家政教育講座)

サマースクール

メモが書き込まれたテキスト
(幼児教育講座)

 
サマースクール

この絵には何が描かれているのか考え中
(美術教育講座)

 
2022年8月2日

令和4年度学校説明会

8月2日、令和4年度学校説明会を実施しました。猛暑日の大変暑い中ではありましたが、昨年度を上回る多くの中学生や保護者の方に参加していただきました。コロナウイルス感染症対策のため、中学生は教室で、保護者は体育館での説明会になりました。中学生はZoomを用いて全体説明を聞いた後、在校生から直接、学校の様子などを聞き、その後、校内見学をしました。保護者の方々には、大変暑い体育館での説明ではありましたが、熱心に聞いてくださり恐縮しております。ありがとうございました。なお、以下が説明会終了後、保護者の方からいただいた主な質問に対する回答です。

  1. 補習について ・・・ 1・2年生は、夏休みに行う1週間の補習のみで、普段はありません。(本校は、規則正しい生活を大切にして、授業第1に考えています。)3年生は受験に向けて、4月から朝と放課後及び長期休業中の補習があります。(選択性です)
  2. 推薦受検者の一般出願について ・・・ 推薦入試の合格発表で残念ながら不合格になった人は、一般入試への切り替え手続きをしてもらえれば、一般入試を受検できます。(詳しくは、秋の入試説明会で説明します)
学校説明会

教室で中学生対象説明会です。各教室はプロジェクター完備です。

学校説明会

在校生が、学校のことや頑張っていることなどを話しています。

学校説明会

中学生のみなさんに、心を込めたメッセージも送りました。

学校説明会

校内見学の様子です。図書室には約3万冊の本があります。

 
学校説明会

体育館での保護者対象説明会です。

 
2022年7月20日

サスティナ部・茶道部国際交流会

7月20日、サスティナ部と茶道部が、愛知教育大学の留学生(インドネシアやカンボジアなどアジア・アフリカの国々)と交流会を行いました。交流会当日はグループに分かれて、茶道について、歴史・文化の説明や作法などを紹介しました。留学生の方々は茶道について大変興味をもっており、熱心な質疑応答の中で自然と親睦を深めることができました。茶道を通して実りのある楽しい交流会になりました。

国際交流会

茶道の歴史や文化について説明しています。

国際交流会

茶道の作法を実演しています。

国際交流会

作法について説明しています。

国際交流会

実際に自分でお茶を点てて飲んでいただきました。

 
国際交流会

みんなで記念撮影です。

 
2022年7月20日

SDGs研究論文コンテスト

7月20日、第3学年のSDGs研究論文コンテストの表彰がありました。このコンテストは、「総合的な探究の時間」で研究した内容を3000字以上の論文にまとめ、学年内予選で12本に絞り、その後、本選として校長先生が最優秀作品1本、優秀作品5本を選びました。表彰当日は、校長先生が表彰作品の講評を行い、その後、表彰式を行いました。以下が、表彰作品の論題です。 最優秀作品「高齢者犯罪を防ぐには ―超高齢化社会の危険性―」 優秀作品(以下同じ)「AI時代を見据えて高校での文理選択は必要か」、「日本は、公共施設のジェンダー多様性への対応を積極的に進めるべきか ―公衆トイレに焦点を当ててー」、「ディスレクシアによる二次障害を生まないためにはどうすればよいか」、「レジ袋有料化をする必要はなかったのではないか」、「男性の育児休業取得率が上がると女性の社会進出は促進されるか」

SDGs研究論文コンテスト

校長先生から表彰作品の講評です。

SDGs研究論文コンテスト

最優秀作品の表彰です。

SDGs研究論文コンテスト

受賞した皆さんです。おめでとうございます。

 
2022年7月11日

交通安全講話

7月11日(月)LTの時間に、刈谷警察署交通課の方を講師として交通安全講話を実施しました。実際に起きた交通事故の悲劇を、家族の悲痛な思いを交えて話していただきました。本校はこれからも、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないように、交通ルールを遵守し、交通マナーの向上に努めていきます。

交通安全講話

講話の様子です。交通事故の虚しさ、悲しみについて理解を深めました。

 
交通安全講話

校長先生からも、命の大切さについてお話がありました。

2022年7月7日

SDGs総選挙5

7月7日(木)に、6教室ごとに演説と投票を行い6つの代表政党が決定しました。代表政党の生徒たちは今後PR動画の作成などをしながら、刈谷市の魅力アップに繋がる政策を磨いていきます。夏休み明けの9月8日(木)に最終演説と投票を行います。

SDGs総選挙

演説を聴く生徒たちの様子

 
SDGs総選挙

ユニバーサルデザインの導入について

SDGs総選挙

移動図書館の積極活用について

SDGs総選挙

科学館のPR活動について

2022年7月4日

教員志望者課外活動1

教員志望者を対象とする授業後の課外活動を始めました。第1回目の活動として7月4日(月)に高校生と教育実習生の交流会を実施しました。参加した高校生32名が教育実習生3名にたくさんの質問をなげかけ、教育実習生がそれに回答してくれました。高校生にとって教職の魅力について考える機会となりました。

教員志望者課外活動

3班に分かれて交流しました

 
教員志望者課外活動

実習生の皆さんは教員採用試験が控えている中、高校生のために協力してくれました

教員志望者課外活動

後ろで見守っているのは校長先生です

教員志望者課外活動

最後に別の班の生徒が集まって情報交換

2022年6月24日

PTA進路講演会

PTAからの依頼を受け、6月24日(金)に本校体育館にてPTA進路講演会を実施しました。講演会の内容は、進路指導主事から大学入試の現状と最新入試情報及び昨年度の本校生徒の入試事例を、校務主任(平成29年度~令和元年度学年主任)からは受験への心構えについての話がありました。 蒸し暑い中ではありましたが、参加された保護者の方々が熱心に耳を傾けてくださり、有意義な講演会になりました。

PTA進路講演会  
PTA進路講演会  
 
PTA進路講演会  
2022年6月23日

SDGs総選挙 地域編

6月23日(木)は演説前最後の授業でした。政策提案用のスライドを完成させた生徒たちは、期末テスト後の7月7日(木)に演説と投票に臨みます。

SDGs総選挙

アンケート結果を分析しています。

 
SDGs総選挙

メモを書き込んでいます。

 
SDGs総選挙  

ある教室の活動風景です。

 
SDGs総選挙

タブレットを使用してスライドを作っています。

 
2022年6月16日

高大連携授業2

6月16日(木)には、愛知教育大学の先生による出張授業(2日目)を行いました。理科教育、音楽教育、情報教育、家政教育の4講座の先生方にご自身の研究内容を紹介してもらいました。

高大連携授業  
高大連携授業  
 
高大連携授業  
高大連携授業
2022年6月13日

高大連携授業1

6月13日(月)に愛知教育大学の先生による出張授業を行いました。社会科教育、生活科教育、国語科教育、心理の4講座の先生方にご自身の研究内容を紹介してもらいました。生徒達は出張授業で学んだ事を自分たちの探究活動に活かしていきます。

高大連携授業  
高大連携授業  
 
高大連携授業  
高大連携授業
2022年6月2日

研究室訪問

6月2日(木)に1年生は愛知教育大学の先生方の研究室を訪問しました。5人ずつグループに分かれて各研究室へ出向き、大学の先生から研究テーマやその面白さを聞きながら研究分野を知るとともに、その研究を選んだきっかけなど進路選択に関する話もしていただきました。自分の進路を考える良い機会となりました。

研究室訪問
研究室訪問
研究室訪問
研究室訪問
2022年5月16日

SDGs総選挙 地域編2

5 月 16 日(月)に SDGs総選挙の 2 回目を実施しました。先週行った刈谷市職員の方による出張授業や刈谷市のホームページなどを参考に、刈谷市が抱える課題について、高校生の視点から考え、意見を出し合いました。生徒達は実際の刈谷市の取り組み、「守ろう!安心と安全」、「育てよう!子どもと未来」、「輝こう!暮らしと仕事」の3つの分野に分かれて活動をしています。昨年の学校編より舞台が大きくなったことで、戸惑っている生徒もいましたが、高校生の視点から積極的に意見を出し合ってくれることを願っています。

SDGs総選挙

2~4人で政党を結成して、議論していきます

SDGs総選挙3

アドバイスを送る先生

SDGs総選挙

頭に浮かんだ課題をどんどんテキストに書き込んでから、整理をします

2022年5月12日

SDGs総選挙 地域編

第2学年の総合的な探究の時間では、SDGs 総選挙~地域編~が始まりました。昨年度、1 年生の時は学校編で、身近な学校を SDGsの視点を通して魅力化していく政策を競い合いました。今年度は視野を広げて、本校の所在地・刈谷市を魅力化していく政策を生徒達が考えていきます。5 月 12 日(木)の授業では刈谷市職員の方による出張授業を実施し、現在の刈谷市が抱える課題や、SDGsに関連する政策などについて教えてもらいました。 来週以降、生徒達は2~4名で政党を結成し、それぞれの政策を立案していきます。7 月に代表政党を決める予備演説・投票を行い、夏休み明けの 9 月には代表政党による本演説・投票を実施、No.1政党を決定します。高校生の声を刈谷市の方々に届けられるよう頑張ります。

SDGs総選挙1

刈谷市職員・内野さんによる授業

SDGs総選挙2

質疑応答も活発に行われました。

2022年5月9日

附高歴史博物館

3年1組には学校設定科目の応用日本史/応用世界史の授業があります。今年度の前半は日本史、世界史合同で、附高歴史博物館の企画展を計画・実行します。4月中に企画展のタイトルを「おかしな偉人展」と設定し、5月6日には刈谷市歴史博物館の長澤さんによる出張授業で、本職の学芸員の方から、調査方法や展示方法について学びました。この後、中間発表などを経て、9月の碧海野祭で展示をし、碧海野祭後の授業で最終発表を行います。

附高歴史博物館1

企画展のタイトルは生徒たちが話し合って決めました。

附高歴史博物館2

2~3名ずつの16班を作った後に調査対象の偉人を決めました。

附高歴史博物館3

長澤さんの授業の様子です。

附高歴史博物館4

授業を聴く生徒達の様子です。

2022年4月26日

校外研修

4月26日(火)に校外研修に行きました。1年は明治村、2年は郡上八幡、3年はナガシマスパーランドと学年別に分かれて1日を楽しく過ごしました。当日は午後から大雨予報という中で、早めに切り上げて帰路につくことも検討しましたが、杞憂に終わり、終日楽しく過ごして帰ってきました。1年生は明治村で謎解きとスタンプラリーを行い、明治期の建物を見学しながらグループでの親睦を深めて過ごしました。3年生は食品サンプル作りや城下町散策をして過ごしました。3年生は様々なアトラクションに乗り、日頃の勉強でたまったストレスを発散させていました。

明治村
        明治村

1年 明治村

郡上八幡散策         

2年 郡上八幡散策

食品サンプル作り         

2年 食品サンプル作り

ナガシマスパーランド         

3年 ナガシマスパーランド①

ナガシマスパーランド         

3年 ナガシマスパーランド②