陸上部
活動紹介
木曜日と日曜日が休みの週5日活動しています。週に3回、大学のグラウンドを使って練習できます。種目は短距離、長距離、投てき、跳躍があり、自分にあった種目をやります。
一言
陸上は自分との戦いです!努力した分だけ結果につながりやすいです。もちろん、きつい練習はありますがみんなで乗り越えていきましょう。また、高校から陸上を始めた子が多くいるので、高校から始めることに不安を持つ必要はありません。初心者も経験者も大歓迎です!




男子バスケットボール部
活動紹介
平日4日・休日1日の週5日練習をしています。
一言
目標の西三河ベスト16に向かってみんなでチーム一丸になって頑張っています。練習は基礎を中心に1対1、ディフェンスなどを行い、休日には試合や大学生と一緒に練習することもあります。
女子バスケットボール部
活動紹介
平日は水曜以外の4日、休日は土曜日の週5日活動しています。
一言
プレイヤー2年生2人、1年生3人、マネージャー3人というとても少ない人数ですが、みんなで仲良く活動しています。「smile」をモットーにどんなときも笑顔を忘れず、基礎練習を大切にし公式戦一生を目標に頑張っています。
女子バレーボール部
活動紹介
月~木曜日、土曜日or日曜日の週5日間活動しています。
一言
2年生6人、1年生5人の11人で活動しています。マネージャーとしてチームを支えてくれる子や高校からバレーボールを始めた子もいます。新チームになり人数が少ない中でもみんなで楽しくバレーボールをしています。

サッカー部
活動紹介
僕たちサッカー部は、部員1人1人が日々の練習に全力で取り組み、互いに切磋琢磨し合いながら先生方のご指導のもと練習しています。また、練習だけでなく、サッカー教室を開いたり、ボランティア活動に積極的に取り組んでいます。これらの活動を通して、将来、グルーバルに活躍できる人材を目指して活動しています。
一言
このチームはプレイヤーが全員で14名と少ないですが、たくさんのOBや先生の協力もあり、練習一回を大切にしながら日々励んでいます。また、僕たちは「技術力の向上」「グローバルな人材育成」「地域貢献」の3つを部活の目標として掲げ、チーム一丸となり練習に取り組みたいと思います。

ダンス部
活動紹介
今年度から新たにコーチを迎え、部員17名新体制で夏に控えている大会に向けて練習に励んでいます。様々なジャンルに挑戦し、試行錯誤をしながらも部員全員で支え合い技術向上を目指しています。今年の夏の目標は全国大会出場。そのためにADC smileを忘れず進んでいきます。
【2024年度以降活動停止】
一言
部として活動期間は残り少ないですが、私たちダンス部の部目標である“mood maker”を心にとめ、誰もがムードメーカーのような存在になり、見てくださるすべての方々に笑顔をお届けするダンス部を是非見守ってください。

女子硬式テニス部
活動紹介
2年生12名、1年生4名の計16名で活動しています。平日は木曜日以外毎日活動しています。休日の練習は土曜日に活動しています。
一言
私たちは総体で勝ち上がることを目標に日々頑張っています。普段の練習では主に基礎練習をしており、他には前衛・後衛練習、サーブ・レシーブ練習などをしています。また形式練習も行っており、より試合を意識した練習ができています。初心者でも大歓迎です。興味があれば是非来てみてください。

写真部
活動紹介
私たちは写真部では、日々、それそれで好きな写真を撮り、基本的に毎週、自分の好きな写真を持ちあって見せ合う「合評会」というものを行っています。活動自体は週一回で少ない活動ですが、面白い写真や工夫された写真などの素敵な写真たちを見ることができます。写真に込めた思いや、撮ったときの思い出、どこで撮ったかなどのさまざまなエピソードを語りながら行うのでとても面白く盛り上がる活動です。そして、部員には写真好きの人が多く、和気あいあいと楽しく過ごしています。また、カメラを持ってない人でも、カメラの貸し出しや携帯の写真を使うことができるので、安心してください。では、写真部でお待ちしております。
一言
私は、あまり写真知識について知らなかったのですが、いろんな写真を見たくて、部に入りました。 はじめは不安でしたが、毎週過ごしていくうちに合評会が楽しくなり、様々な写真を見て、みんなの価値観を共有し、高めあうのがとても楽しく感じています。初心者でも大歓迎です

美術・文芸部
活動紹介
火曜日と金曜日の週2回、部員で集まり好きな絵を描いたり、小説を書いたりしています。希望する人は自分で選んでコンクールに参加することも出来ます。2ヶ月に一度、部誌を発行しています。
一言
コピックなどのアルコールマーカーを使うことができたり、ペンタブレットなどでデジタルイラストを描くこともできます。楽しいと思うので是非美術室に足を運んでください。

合唱部
活動紹介
コンクールや合唱祭を目標として日々練習に励んでいます。基礎練習を大事にしていて、発声練習ではペアになりアドバイスをし合ったりしています。また、パート練習では、パートリーダーを軸として表現の仕方などを細部まで工夫し、より良い音楽となるように取り組んでいます。
一言
合唱部は仲が良く、お互いをリスペクトし合い上を目指せる素敵な部活です。夏に開催されるNHK全国学校音楽コンクール、愛知県合唱コンクールで金賞をとることを目指して、日々切磋琢磨しています。

合唱部 中部大会で2年連続金賞受賞
9月24日(土)に富山県で開催された第75回中部合唱コンクールに、愛知県代表として参加しました。結果は、2年連続で金賞を受賞しましたが、目標だった全国大会に進むことは叶いませんでした。しかし、昨年は録音審査で実際の歌声を届けることはできなかったので、附高合唱部らしい歌声を富山の地で響かせられたことは、とても幸せでした。たくさんの応援、ありがとうございました。また新しい代でも、頑張っていきます。

Spring Concert 2023 ~朝焼けの空に~ のご案内
私たち合唱部は、2023年3月26日(日)にSpring Concert 2023~朝焼けの空に~を、愛知教育大学講堂にて開催いたします。参加申込みは、こちらからとなっていますので、皆様ぜひお越し下さい!
第1ステージは高校生ステージです。今年度中部大会で金賞を受賞した、上田真樹作曲の、無伴奏混声合唱のための「鳥」や、SEKAI NO OWARIの「RAIN」などを披露させていただきます。
第2ステージは本校合唱部のOB・OG合唱団カラコロモによる演奏です。4年ぶりに愛知県合唱コンクールに出場した際の自由曲、三宅悠太作曲の、混声合唱とピアノのための「遠きものへ-」より「おやすみなさい」や、星野源の「ドラえもん」などを披露させていただきます。
第3ステージは、合唱部と合唱団カラコロモによる合同演奏です。代々受け継がれてきたハーモニーを、楽しんでいただけたらと思います。
皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております!

吹奏楽部
活動紹介
吹奏楽部は現在2年生8名、1年生7名で活動しています。コンクールや演奏会に向けて毎日練習を頑張っています。
一言
私たちの部活は生徒主体で行っているため、活動する日や演奏する曲、指揮者など自分たちで決めています。聞いてもらう人に良い演奏だなと思ってもらえるように、みんなで意見を出し合っています。

第65回中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会(小編成の部)で金賞
7月29日(金)に刈谷市総合文化センターで行われた第65回中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会(小編成の部)で金賞を受賞しました。25校と多くの県内の高校が参加する中で、20人の部員で得たこの結果は部員全員にとって大きな喜びとなりました。また、審査員の方々から高い評価をいただき、自分たちの日々の練習と作り上げてきた演奏への自信となりました。

サスティナ部
活動紹介
SDGs の 17 のゴールに向けて、幅広い分野を考え、私たち高校生ができることに日々取り組み、それぞれの目的に沿って自然科学部門、人文科学部門、アグリ部門に分かれ活動しています。また、国際交流やボランティア、愛知教育大学や外部との交流も積極的に取り組んでいます。
一言
それぞれの個性を活かして部員全員が活躍しています。自分の興味あることについて追究したい人、世界や日本の社会問題や環境問題、自然に興味がある人に向いています。

書道部
活動紹介
毎週水曜日、金曜日に書道室で行っています。夏と秋に展覧会があり、文化祭では書道パフォーマンスを行います。勉強と部活が両立でき、先輩後輩の仲がいい楽しい部活です。
一言
今年度は1年生がたくさん入部し、去年よりもに賑やかな部活になりました。また、中学の時には体験のできない様々な書体の字を書くことができます。
